DIY 久しぶりにDIY 2017年7月17日 時間ができたのと、雨が降って太陽が姿を消したのでDIYをしました。 プルメリアの木が横に張り出して床についていたんですよね。 少し持ち上げて、鉢が倒れないようにする必要があります。 板はあまっているこちらを使います。(1枚多かった) こんな感じにしようかな、てきとうにサイズを決めます。 こんな感じでいいね。 真ん中に穴...
DIY グランピング風シェアハウス完成 2017年4月8日 ようやく設置できました。 まだテーブルの色塗りなど細かいところは残っていますが。 こちらのサイトを見て、コールマンのパーティーシェードというものを2つ組み合わせる形を取りました。 これはレストランとかでも使えると思う。日陰をたくさん作ってくれるし、バタつかないし、かなりおすすめ。 パラソル型だと太陽の向きにより、思いっ...
DIY ガーデンテーブル、パーティーシェード設置完了 2017年4月7日 今日の作業は、テーブル作りの続き。 この脚のメリットはかなり誤差があってもなんとかなること。強度も強いと思う。 ちょっと板の長さがみじかかったので、真ん中にあまった板を取り付け。 こうやってものすごい重いテーブルになっていく… とりあえず形になりました。電動カンナが届いたら、上面を平らにし、ウレタンニスを塗りたいと思い...
DIY ガーデンテーブル作り その① 2017年4月6日 昨日の投稿でガーデンテーブル作りについてfacebookでいろいろアドバイスをいただきました。 ウエタン合板がいいのでは? ということでメイクマンに行きましたが見当たらず。 ちなみにメイクマンは今大きく内装をいじっていて人手不足な感じ。平日なのになぜかお客さまも多い。 毎日2回くらい通ってるからよくわかります(笑) そ...
DIY ガーデンテーブル、作るか 2017年4月5日 ガーデンテーブルを探していて、1万円ちょっとのこれが気に入った。 しかし、アマゾン、楽天市場ともに送料がテーブル代近くかかる。 仕方ない。また作るか。 設計図はこちら。4mの長さの木材を効率良く使うには長さが133cmにしなければならない。少し小さなテーブルになるかな。 木材代は3,900円でできる(杉材の場合)。 ...
DIY ペンキ日和につき、がんばりました 2017年3月28日 昨日、今日と湿度が低く晴れた日が続きました。 湿度が低い日は年に何度もありません。基本、蒸し暑い石垣ですから。 木材がようやく乾いたかなと思い、ペンキ塗りです。 実は大家さんから塗るようにと言われていたのですが、12月から雨続きで全然塗るタイミングがなかったのです。 全部は終わりませんでしたが、明日も晴れたら続きを行い...
DIY ついにエアコン取り付け本番 2017年3月22日 この日がやってきました。 実は年初からずっとイメージトレーニングしてきたんです。 手順がやたら複雑で真空引きとかいうのがもうわけがわからない。 と、その前にパイプのフレア加工っていうのも練習しないと。 なんか管がつぶれ気味でうまくできなかったり… そしてナットを入れてからフレア加工するんだけど、もう忘れまくりで3回くら...
DIY エアコン取り付けの道具到着 2017年3月21日 天気の悪い日が続き、なかなかエアコンの取り付けをする気にならなかったが、最近ようやく暖かくなってきたのでやる気になってきました。 ヤフオクでレンタル品が届きました。 真空ポンプなどが入っているので、航空便ではなく船便で届きました。 明日、挑戦してみたいと思います。 (電気工事士の資格がないとできません。私は30年以上前...
DIY トイレのドアノブ交換 2017年2月9日 経年劣化でドアノブが折れて壊れてしまいました。 アマゾンで注文。 途中、外し方がわからず、苦労しましたが、なんとか取り外しできました。 なんだかんだと1時間くらいかかったでしょうか。なんとか取り付けることができました。 エアコン取り付けを行うテンションがあがりません。 とにかく太陽を3日続けてみないとウツのままやる気が...