この日がやってきました。
実は年初からずっとイメージトレーニングしてきたんです。
手順がやたら複雑で真空引きとかいうのがもうわけがわからない。
と、その前にパイプのフレア加工っていうのも練習しないと。
なんか管がつぶれ気味でうまくできなかったり…
そしてナットを入れてからフレア加工するんだけど、もう忘れまくりで3回くらい入れずにフレアカットをしてしまい、やり直しに。完全にボケてる。
そしてついにその時がきた。真空びき。
ヤフオクで送っていただいた取扱説明書がさっぱりわからん。
せめてこの写真のような接続図と方法などが書いてあればいいのだが…
エアコンについていた簡単な説明書、Youtubeの動画などを総動員し、たぶんこれではないかと(笑)
ほんとビビリながらやりました。
動画はこちら。
その結果、たぶん大丈夫。
もしかしたら数年で水漏れとかききが悪くなったりする可能性は高いと思う。かなりの素人工事だから。
ベンダーなんか使うのめんどくさくて手で曲げてるし。
それにしてもエアコン工事はiPhoneのバッテリー交換の10倍くらい難しかった。
普通こういうのは、修業しないと本番任せないよね。
自分はYoutubeしか師匠がいない。
とにかくこの動画のおかげ。
2014/06/01 に公開
道具さえあれば素人でも簡単にできました。
道具はレンタルできます。
ということだけど、ぜんぜん簡単じゃないよ。
手順間違えると真空計を壊すらしくてそれがとにかく不安だった。
あと、壁の穴が小さいのも大変だった。
この穴なんかじゃまな鉄筋ばかり。
とりあえず1階の2台を今日終えました。
明日は、1階の1台、2階の2台があります。
2階なので高所の作業があり、いったいできるのか… かなり不安が残ります。
それにしても久しぶりに力仕事して疲れた。