砥板商会さんで資材をまとめて注文してきました

先日、メイ○マンで下見して、だいたいの検討がつきました。

そういえば10年前に地元の人から「建築資材まとめて買うんだったら砥板商会さんがいいよ」と言われたのを思い出しました。素晴らしい記憶力に感謝(笑)

聞いてみたら「個人客も大歓迎」ってことでお邪魔してきました。(中にある事務所を探しましょう)

2016-11-30-10-57-24

メイ○マンのように材木置き場1つずつに金額表示がないので、見て回ってもあまり意味がないのですが、担当の方と相談しながら、その場で単価を教えていただくことができます。

そうしたらメイ○マンより「めちゃ安!」ということがわかりました。

一度出直して、また自分にしかわからない設計図を書いて注文してきました。今日は1日これで終わりです。

ダイニングテーブルは当初の予算は14,000円くらいでしたが、6,500円くらいの木材でできそうです。半額以下!

机は、4,000円(木材だけ)くらいかな。

カットや面取り、材木の面取りもしてくれますが、たいした金額にはならないでしょう。

壁の間仕切りは、「ランナー」とか「LVL材」とか専門用語が出てきました。ランナーを使うという方法は知らなかったので助かりました。

石膏ボードも含め、間仕切り部分は5万円程度。当初は10万円くらいかかると思ったのでかなり安くあがります。

ただ、扉がやはり数万円かかりますね。これは仕方ありません。

とりあえずメモをおいていきます。

ダイニングテーブル

ダイニングテーブル

2016%e5%b9%b411%e6%9c%8830%e6%97%a515%e6%99%8212%e5%88%8624%e7%a7%92-copy

ダイニングテーブルと机の注文書(ひどすぎる 笑)

2016%e5%b9%b411%e6%9c%8830%e6%97%a515%e6%99%8209%e5%88%8636%e7%a7%92-copy

間仕切り

2016%e5%b9%b411%e6%9c%8830%e6%97%a515%e6%99%8210%e5%88%8629%e7%a7%92-copy

間仕切り材料の注文書

2016%e5%b9%b411%e6%9c%8830%e6%97%a515%e6%99%8210%e5%88%8612%e7%a7%92-copy

現場で巾木を入れているのを忘れていて追加しました。

カット後、運んでいただけます。その時現金で支払う形で。


それから石膏ボードの目地処理について検索していたらこんな動画を発見。

めっちゃわかりやすくて感動。

こんな素晴らしい動画を作ってくれたことに感謝し、ペイントシティーで動画に出てきた材料を注文することにします。

壁紙貼ろうと思っていたけど、塗料で安くあがりそう!

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事