
自分の覚え書きとして。
台風で網戸のハジの部分が穴があいてしまった。
これで2度目。なんでだろう。下手なのかな〜
その理由がわかった。
おさえゴムの直径が4.5mmだったのだが、細かったのだ。5.5mmにしたらきついけど良い感じ。
たるまないように引っ張っても大丈夫だ。これが原因だったのだ。
基本、多くの家は4.5mmなのだが、ココペリ2は5.5mmだったようだ。
ちなみに、メイクマンで計り売りしてくれる。5.5mmの茶色の押えゴムは20m単位で買うといいだろう。1,000円くらい。
網戸の種類は銀色と黒がある。黒が外がよく見えておすすめ。外側だけが銀で中が見えにくくする物もあるが、そんな人の目がない場所ならば黒だけでいいと思う。
これも計り売りがおすすめ。10m単位がいいだろう。安い物は2m単位だが、どれも少しずつ余ってしまい、もったいない。
それから張り替えのコツとして、右ききの人は時計回りに貼ると良いと定番の法則があるが、どこかのサイトで長辺をまずは貼るというのがあった。
そうすると2本目から引っ張りながらはれるのでぴったりと貼れる。2本になってしまうが、それは問題ない。ゴムの両端から使っていけばいい。